我が家の出来事です |
2024年10月5日(土)小雨のち曇り
明日稲刈りをしたいので、雨が降っては困るのですが、小雨。明日稲刈りはできるのでしょうか。
今日の午前中は、下の子が車を買いたいというので、デーラー巡りにいっしょに行きます。自分が買うわけではありませんが、デーラー巡りは楽しめます。いろいろ、聞いて参考になった用です。
午後は、米の収穫がすぐなので、2023年米を精米しました。2俵半精米しました。約15sの袋が9袋と半端です。上の子の婿が手伝ってくれました。米は重いので助かります。7袋は親戚に配りました。
2024年10月6日(日)晴れ
今日は、稲刈り。近所の人にコンバインで頼みますが、コンバインやトラクターがスタックしてしまったところを手刈りします。1アールくらい手刈りをしました。下の子と妻の3人で10時過ぎから1時間30分位掛かりました。ところが、思った以上に田んぼがぬかっており、今日はコンバインができません。天気が良ければ、12日の土曜日にしてもらうことになりました。この後は、草刈りです。
午後は、下の子のデーラー巡りに昨日に引き続きいっしょに行きました。デーラー巡りを楽しみました。
稲刈り 手刈りの途中
2024年10月12日(土)晴れ
今日は、米を保管する保冷庫の掃除から。掃いて雑巾で拭いて、電気を抜いて、保冷庫を乾燥します。この後、虫対策のために寒冷紗をかけていましたが、もういいだろうと思いますので、取りました。次に草刈りを30分位です。、
午後は、1時30分から近所の人に頼んでコンバインで稲刈りです。田んぼがぬかっていて、スタックしないように慎重にします。ぬかっているところは、そのまま通り抜けずにバックして、スタックしないようにしました。で、1時間位でできるところをコンバインでの稲刈りは、2時から2時間位です。
コンバインですから稲刈りして脱穀までしますので、そのまま乾燥と籾摺りする業者の作業場に午後4時30分ごろに持って行けました。明日には、籾摺りも終了します。
2024年10月13日(日)晴れ
今日の農作業は、分けネギの植え替えから。母親と2人です。私は、管理機で朔上げをして、土を掛けます。この後は、下仁田ねぎに肥料をくれ、こちらも土かけを管理機でしました。また、虫がすごく、寒冷紗も取りましたので、したくはありませんが、虫の消毒もしました。
午後は、草刈り。草の勢いはありませんが、草刈りが間に合っていないため、どこも草だらけです。2時間位頑張りました。この後、昨日お願いしていた籾摺りが終了したということなので、籾を取りに行き、保冷庫に入れ、今年の稲作は、終了です。半年で終わりましたが、いろいろありました。
夜は、叔父さんが市内に引っ越してきましたので記念に母親と弟夫婦と下の子と妻の7人で食事会です。
2024年10月14日(月)スポーツの日 晴れ
今日は草刈りから。3時間しました。この後、トラクターで耕運して、草退治を1時間。まだまだ草刈りをするところが、たくさんあります。でも、今日は、疲れましたので、ここまでです。後は、どうしましょうか。
午後は、下の子の車のデーラー巡りの続き。こちらは楽しいです。この後、近くにできたスーパーつるやに。たくさんの人で混んでいました。
2024年10月19日(土)晴れのち夜雨
今日は第30回富岡どんとまつり。朝、午前7時に集合です。天候が心配されましたが、特に大きな問題もなく、無事に盛況のうちに終了しました。2年に1回の開催の上、前回の開催の時は、コロナ禍のため、縮小開催で、通常開催は、6年ぶりのためか、富岡にこんなに人がいるのかと思うくらいたくさんの人で賑わいました。雨は、メインの催しが終了するまでは何とか持ちました。最後に少し降りましたが。
ただ、片付けが終わって、家に帰ったのは、夜11時頃となりました。
山車の競り合い
2024年10月20日(日)晴れ
今日は、第30回富岡どんとまつりの2日目。今日も朝午前7時に集合です。今日のたくさんの人で賑わい、無事に終了しました。
ただ、片付けが終わって、家に帰ったのは、夜12時近くとなりました。明日も午前7時集合です。もう大変です。
2024年10月26日(土)晴れ
今日は、商工会議所青年部関東ブロック富岡大会にテナントとして参加です。今日で12連勤となりました。大会は、関東ブロック大会ですから、関東一円からたくさんの人で賑わいました。
富岡市観光協会のブース
2024年10月27日(日)晴れ
今日は、地域の道路清掃。午前8時から1時間30分位。この後は、ホウレン草の2回目の種蒔き。1回目に蒔いた時、暑かったためでしょうか、ほとんど生えませんでした。そのため、2回目を平日の早朝に蒔き、今日は3回目となりました。午後は、アブラナの定植の準備です。
夜は、妻の弟の快気祝いです。