我が家の出来事です |
2025年2月1日(土)晴れ
午前中は、歯医者に行った後は、ゆっくり。
午後は、買い物をしたくらいで、1日が終わりました。
2025年2月2日(日)小雨
今日は、例年どおり、午前10時から組の契約です。組の役員決めです。今年も通常の役員だけで、特別な役員を決める必要がなかったのですが、ひとつの役員がなかなか決まらず、組長さんが個別に当たってくれることになりました。そのため、30分位であっさり終わりました。
昼食は、妙義ふれあいプラザ「妙義温泉」もみじの湯の御山亭へ。今日は、節分なので、節分を記念して、「山カフェ妙義」で恵方巻クレープを売り出したので、様子をみたかったので。予定どおりで、特にトラブルもなかったですが、追加の売り上げもありませんでした。で、私は、予約した恵方巻クレープを買ってきました。
山カフェ妙義の恵方巻クレープ
2025年2月8日(土)晴れ
今日は、とても寒い。午前中は今日も、歯医者から。この後、昭和29年に亡くなった祖母のお墓参り。亡くなって、71年経ちましたが、毎年、お墓参りに行っています。
午後は、買い物に行ったくらいで、寒いので、炬燵でゆっくりしています。
2025年2月9日(日)晴れ
午前中は、手術後初めて畑に行きました。玉ねぎですが、一部風でマルチが剥げてしまい、母親とマルチを直しました。まだ足が痛いので、私はいっしょに行ったくらいであまりできませんでしたが。また、畑にある薬味用のネギを家のそばの仮植え用の空地に当分食べる分だけ植え替えました。
午後は、セキチューに行って、買い物です。私の家の下駄箱と母親の家の玄関用の踏み台です。踏み台は、家に挙がるのに高いので、その玄関用の踏み台です。下駄箱はいいのがなく、ニトリに買いに行きました。いいものはあったのですが、見本しかなく、取り寄せになりました。
2025年2月15日(土)晴れ
朝、8時30分頃、妙義ふれあいプラザもみじの湯から電話です。玄関横の桜の木が倒れ、職員の通用口が塞がれてしまったということです。写真を送ってもらい、関係者に倒木の状況を情報共有した後、私も現地に向かいました。幸いにも、人にも建物にも全く被害がありませんでした。良かったです。しかし、大木の桜が倒れていて、写真で感じるより、ひどい状況です。私が現地に行ったときは、電話で依頼した業者が既に倒木の撤去をしていました。11時頃には、撤去が終わり、私も安全確保が11時30分頃には終わり、もみじの湯を後にしました。
午後は、下駄箱がニトリに届いたというので、取りに行き、組み立て式の下駄箱ですので、組み立てです。下の子が手伝ってくれて、間違いなく組み立てることはできましたが、悩みながらしたので、3時間弱です。
夜は、牛角で母親と家族、合計5人で焼肉の食べ放題です。下の子が奢ってくれました。
桜の木の倒木 新しい下駄箱
2025年2月16日(日)晴れ
今日は、しばらく私が軽トラックで通勤することになったので、軽トラックの洗車です。2時間以上洗車していました。
午後は、下の子の車の売却に付き合って、中古車屋さんに行きました。思っていたくらいの値段で売却することができました。良かったです。
2025年2月22日(土)晴れ
午前中は、妻の確定申告書の作成準備。医療費の整理です。もう少しで終わるところまで出来ましたが、私の入院した時の資料が保険の関係でなく、ここで終了。
午後は、手術後、初めて散歩。足の状況は、手術したところは順調なのですが、他の下半身が運動不足のため、筋肉が戻らず、うまく歩けません。そのためのリハビリ用の散歩を約30分。高崎市の染料植物園です。福寿草が見頃になっていました。久しぶりの散歩で、疲れましたが、予定のコースを歩ききることができ、良かったです。
見頃の福寿草 蕾の紅梅
2025年2月23日(日)晴れ
午前中は、炬燵でゆっくり。
午後は、今日もリハビリを兼ねて、散歩。今日のコースは、アプトの道。峠の湯から碓氷湖までの約1km。往復ですから約2qです。今日も杖を使っての散歩。1年前であれば、物足りない散歩ですが、今は、これが限界です。疲れましたが、リハビリですので頑張りました。
歩きやすいアプトの道 アプトの道の第2橋梁 こちらはアプトの道の1号トンネル